非公式ファンサイト

グレード別比較

ダイハツ・ソニカの 3 種類あるグレードの違いについて詳しく解説します。

グレード別比較表

項目RRSRS Limited
外装
ヘッドライト (ロービーム)ハロゲンキセノン (HID)
サイドターンランプ独立型 (ハロゲン)ドアミラーターンランプ (LED)
フロントフォグランプオプション標準
内装
自発光式メーター-標準
マルチインフォメーションディスプレイ-標準
7 速マニュアルモードシフト-標準
ステアリングウレタン本革巻き MOMO ステアリング
エアコンマニュアルフルオート
6 : 4 分割可倒式シート (リア)-標準
照明付きバニティミラー-標準 (後期で廃止)
スピーカー2 スピーカー2 スピーカー (前期) / 6 スピーカー (後期)

全グレード標準装備

  • 外装

    • シルバードアハンドル
    • 拡散式ウインドウウォッシャーノズル
    • TAF (衝突安全ボディ)
    • 歩行者障害軽減ボディ
  • 内装

    • エアバッグ (運転席・助手席)
    • リアヘッドレスト
    • タコメーター
  • 走行性能

    • パワーステアリング
    • ABS
    • フロントスタビライザー
    • リアスタビライザー (FF のみ)
  • 快適装備

    • キーフリーシステム (スマートキー)
    • セキュリティアラーム
    • 電動格納式ドアミラー
    • 全席パワーウインドウ (運転席オート)
    • チルトステアリング
    • フットレスト
    • サンバイザー (バニティミラー・チケットホルダー (運転席))

各グレード解説

R

R はソニカの下位グレードです。ターボ付きエンジンやスタビライザー装備など、基本的な走行性能に関わる部分は全グレード共通となっていますが、その代わり内外装の装備はかなり削られています。

外装においては、ヘッドライトやサイドターンランプなどがハロゲンです。

内装は、フルオートエアコンや自発光式メーターが非装備となっており、雰囲気はかなり質素なものとなっています。

RS

RS はソニカの中間グレードです。ヘッドライトがキセノン (HID) になり、サイドターンランプがドアミラー一体型 (LED) になります。

エアコンがフルオート式になり、自発光式メーターやマルチインフォメーションディスプレイが装備されます。

RS Limited

RS Limited はソニカの上位グレードです。RS の装備に加えて、より豪華な装備が追加されます。

フロントフォグランプが標準で装備され、本革巻き MOMO ステアリングと 7 速マニュアルモード付きシフトが装備され、よりスポーティな仕様になります。

ソニカを買うならどのグレードがおすすめ?

シンプルに考えると、やはり中間グレード以上、つまり RS や RS Limited がおすすめです。特に RS Limited は、7 速マニュアルモード付きシフトや本革巻きステアリングなど、走りを楽しむための装備が充実しています。

しかし、本質的な走行性能は全グレード共通であり、R グレードでもソニカの魅力を楽しむには十分です。また、基本的に R グレードのほうが中古車市場でも価格が安いため、予算的に厳しい場合は R グレードを選ぶのも良いでしょう。

また、RS Limited の 7 速マニュアルモード付きシフトをはじめとして、ある程度の装備については下位グレードに流用が効きます。R や RS を購入してから、後から好きな装備を付け足すというようなことも可能です。

やはり RS Limited が人気のため、中古車市場でも 過走行気味の車両が多いのではないでしょうか。いい状態の R グレードがタマとしてあるならば、そちらを狙うのも良いかもしれません。